こんにちはscrappapa(すくらっぷぱぱ)です。
私は30代の子育て奮闘中のパパなのですが、子供が生まれるまでは貯金もない状態でした。
(※むしろクレジットカードのリボ払いで50万円ぐらい借金がある状態)
しかし、その後1年で資産を100万円以上もつことができました。
今回は老後資金のための資産形成について記載したいとおもいます。
皆様、老後年金の受給はいくらぐらいかご存じでしょうか?
標準報酬月額が30万円ぐらいの人が、ずっと60歳まで支払っていれば
概ね平均毎月13万円がもらえるかとおもいます。
※別記事で記載していますの興味のある方はぜひ見てみてください。
何年か前に「老後2000万円問題」ということが一時期話題になったかとおもいます。
少し話が変わりますが「夫婦2人の老後の最低日常生活費は月額230,200円」といわれており、
「ゆとりのある老後生活費は379,000万円」といわれています。
年金受給額が13万円で共働きしてきて、夫婦とも年金が13万円なら夫婦二人で26万円になりますので
最低日常生活費は賄えるかとおもいます。
しかし、ゆとりのある生活となると足りない状態です。
※これはあくまで平均値なので、実際に必要と考える金額は個人で異なるものになるかとおもいます。
住宅ローンが返済完了していたり、相続等で持ち家がある場合もあるなど個人によって状況が違うため
実際の金額と、ゆとりのある生活にかかる費用との差が、毎月約5.5万円不足するとし、
老後20~30年間積み重なった場合、おおむね1300万円~2000万円不足するという試算を発端に物議がでた、
いかに老後の資金を形成するか問題です。
現在は企業が行っていた退職金制度を行う企業も少なくなってきており、
そのため、若いうちから資産形成し、時間を味方につけたほうがいいのです。
若いうちから資産形成し、自己資産をつくり、
年金の三階建て(1階は老年基礎年金、2階は老年厚生年金、そして3階が自己資産)
で老後をゆとりのある生活にすることが必要です。
私が怖いとおもった体験談は病院に行った際に受付で騒いでいる高齢の女性の方がいて、
どうやら旦那さんの入院について、病院側にお願いしているが、病院が断っているのが聞こえました。
内容としては、その旦那さんは何回か入院をしているらしいのですが、入院費を未払いでずっといるらしく
そのため今回の入院を断られていたらしいです。
若いころでも職探しはきついのに、高齢になると働きたくても働き口がないことがほとんどです。
そんななか収入が無い状態というのは想像以上にきついのではないかと考えさせられる場面でした。
明日は我が身にならないためにも、将来のゆとりのある生活をめざさなければなりません。
ではゆとりのある生活を送る為にはどうするか
国家ですら、2階建ての年金だけでは賄えないと言っている状態なのです。
そのためにも個人で資産形成するしかないのです。
資産形成を個人でするといってもいろんなやり方がありますが、
おすすめは『積み立てNISA』で、投資信託の株式の購入です。
積み立てNISAとは何かというと、簡単にいうと『1年間40万円分のNISA枠を20年間非課税にする制度』です。
なにそれ?という声が聞こえてきそうですね
株式投資というのは大きく二つの利益の得方があります。
「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」です。
「キャピタルゲイン」というのは簡単にいうと売買差益のことをいいます。
例えば、100株を20万円で購入したものが100株21万円になったら
10,000円の利益が発生します。
しかし、10,000円の差益が発生したからといって10,000円そのまま利益になるわけではございません。
それはなぜかというと税金が発生するのです。
日本では譲与所得となり、約20%が課せられます。
つまり10,000円の利益から20%引かれた8,000円が利益となります。
通常株式投資というのは、株式を購入する際に
口座区分を「一般口座」か「特定口座」があります。
一般口座は、株式売買を行った際、口座には利益の満額が入りますが、
後ほど確定申告等で税金を自分で納めなければなりません。※これをしないと脱税になります。
特定口座というのは、株式売買を行った際に、直ちに口座への利益が税金が引かれた分入るものになります。
そのため確定申告等の処理をせずにすみます。
NISA口座というのは、この口座で購入した株式が売買差益がでたとしても
税金がかからないということになります。
つまり20万円で購入したものが21万円になって、1万円の差益が発生したら、
その1万円分は丸々利益になるということです。
税金の非課税で何が資産形成と思った方もいるかとおもいます。
上記の説明だけでは普通そうなりますよね
株の利益の得方にはもうひとつ「インカムゲイン」というものがあります。
これは企業から「配当金を受け取り利益を得る」ことになります。
株式会社の中には株式をもっている方に、その企業が得た利益を還元する仕方として、
配当金を出す企業がなかにはあるのです。
この配当金を、再投資し、それが長期にわたっていけば、だんだんと母数が増加していくのです。
100あったものが104、104あったものが110、110あったものが116と『 複利の効果 』によって
資産が増加していくのです。
これが株式投資が進められる理由です。
株式投資は長期運用が鉄則なので、長期の資産形成には最適なのです。
今回は以上です。お読みいただきありがとうございました。
コメント